運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
59件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1973-07-16 第71回国会 参議院 運輸委員会公聴会 第1号

私は、現在の国鉄貨物営業の問題は、いま非常な努力をもって、またこれは国家、行政府においても援助をなさっていただいて、早く牛馬車時代貨物輸送形態から新しき時代へのシステム変更をするべき時代だと思います。その過渡期に現在はあるのである、それをもって、今日一がいに旅客貨物相互関係を云々することは問題であると考えます。  

中西睦

1972-06-10 第68回国会 参議院 運輸委員会、地方行政委員会、大蔵委員会、農林水産委員会、物価等対策特別委員会連合審査会 第1号

私どもよく例として申し上げるのは、いまの貨物駅のかっこうが、大体明治時代の荷牛馬車時代の姿そのままでございまして、これでは近代的な道路輸送トラック、あるいは内航海運フェリー等にとっても競争すべくもございません。

山田明吉

1972-06-09 第68回国会 参議院 運輸委員会 第17号

そのために、貨物輸送の改善ということで、いまも運輸大臣が申されましたように、貨物駅の集約、まあ大体五キロないし六キロごとの、昔からの荷牛馬車を対象とした貨物駅を集約して、近代的な貨物駅を相当の距離間に配置するというようなこと、それから、その新しくできました拠点駅は徹底的に近代的な設備にするとか、あるいは貨物列車そのもの輸送体系を整備するというようなこと、それから通運事業との連係をとって、いわゆる協同輸送体系

山田明吉

1971-08-09 第66回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

これはかつて道路のないころ、牛馬車時代でありましたころには、まことに地域住民にも十分利用いただける駅体制であったわけでございますが、その後道路の整備によりまして、あるいはトラックの普及、大型化によりまして、やはり国鉄は大量の物資を運ぶ、あるいは中長距離の貨物を運ぶというようなことに徹することによりまして、自動車とのいい意味の結合輸送を行ないまして、全体としていいサービスを提供するということで、牛馬車時代

泉幸夫

1959-12-22 第33回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

自動車又は牛馬車運搬する場合には、見張人をつけること。」と書いてある。今度の事故の場合には見張人はついていなかったと私は考えるが、どうですか。自動車または牛馬車運搬する場合には、見張人をつけろと書いてある。この規定は明らかに火薬の重要性を考えて、衝突その他を避けるための一応の予防策として書かれたものだと解釈するのが正しいと思う。ところがこれはそういうことがされていなかった。

門司亮

1959-12-22 第33回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

この自動車見張りの問題につきましても、われわれの今日までの常識から考えて参りますと、従来の取り扱いとしては、牛馬車の場合は歩行してそばについておるということが一つ見張りのことに大体なっておったかと思います。自動車運搬する場合には、今助手という話がありましたが、自動車助手見張りとは違うと思います。

門司亮

1959-06-10 第31回国会 衆議院 運輸委員会 第24号

とりわけ在来道交法考え方の中に牛馬とかあるいは牛馬車などの交通をも考えて、そういうものの交通自動車交通相当一緒にして規定しておる関係上、いずれにも十分でないというふうな規定がかなり見受けられますので、この点につきましては、現状が圧倒的に自動車交通ということになっておる事態にかんがみまして、自動車交通中心とする通行方法というふうな点の考え方を強く打ち出していきたい、こういうふうに考えております

内海倫

1958-02-11 第28回国会 衆議院 建設委員会 第3号

私はこの前の大臣のときにも申し上げたのでありますが、道路というものは、かご屋が通り、牛馬車か通りというような古い感覚の道路では、近代的国家社会においては、もうこれは通用しないのであって、ことに自動車内機燃関発達に伴って大型化し、高速度化した今日に至っては、全く道路というものは一般交通の川に供するなんというような定義をもって判断するべきものでない。

前田榮之助

1957-03-15 第26回国会 衆議院 地方行政委員会 第11号

その場合に荷積み牛馬車、荷積み大車荷積み小車及びリヤカーにつきましては増減なしということで、一応昨年の四月一日現在の数字を、三十二年四月一日現在の数字といたしております。その場合に荷積み小車の方は全国で百十三万三千七百十八台でございました。リヤカーの方は二百五十八万八千三百八十八台でございました。

奥野誠亮

1956-02-29 第24回国会 参議院 予算委員会 第9号

万々一そういうことになれば、またまた一合五勾の配給、木炭自動車、人力車、牛馬車全盛時代にならぬとも限らない。私は今度の戦争のあやまちを繰り返してはならぬと思っております。太平洋戦争前に勢いに乗じていささか理性をうしろにした感があって大戦に突入いたしました。そのあやまちを避くるためには、英国はよい例になると思っております。

野村吉三郎

1955-07-05 第22回国会 衆議院 商工委員会科学技術振興に関する小委員会 第9号

商品の回転率をよくする便利もありますし、かたがたもって東京その他大都市においては、少くとも今日牛馬車はほとんどわれわれは見なくなった程度輸送が機械化されて参りました。この面では、先ほど申しましたように、三輪車のような日本特殊事情に適合した車種が如実に生産量もふえて参りましたし、一トン半以下の小型のトラックも著しき増加をいたしております。

浅原源七

1954-05-25 第19回国会 参議院 運輸委員会 第31号

参考人井上隆根君) 基準らしきものと申上げましたかどうか知りませんが、国鉄の状況は、昭和二十六年に換算交通の率をきめたものがありまして、そうしてそれは通行者一人に対して自転車は一・五とか、或いは牛馬車は五とか小自動車は一〇でありましたか、或いは大きな自動車は三〇というような、そういう換算率がきめられておる。

井上隆根

1954-03-12 第19回国会 衆議院 地方行政委員会 第29号

そういうようなものにつきましては、別途また減免の措置が一般的にあるわけでありますから、税の体系として、農村において農家が所有しておる牛馬車に税をかける、あるいは農村において物の運搬を業とするようなものに対して、年額その程度の税をかけるということは、かけずに済み得るなら、それに越したことはありませんが、やはり農村一つの実際の問題として、そういうようなものに課税するということも、あなかちまつたくいかぬとも

鈴木俊一

1954-03-02 第19回国会 参議院 決算委員会決算審査に関する小委員会 第4号

つきましては極力融資に切換えて行くという方法をとつておりますが、一面におきましては、戦前におきまする林道というものが牛車、馬車に頼つてつた、最近においてはトラックに全面的に切換えて来ておるという情勢でもございますので、大蔵省並びに会計検査院の方面とも御了解を願いまして、幅員ニメートル以下、牛馬車が通行する、或いは人の背によつて木炭薪等運搬しておつた細い林道につきましては、これは開設費を以ちまして

藤本和平

1953-07-15 第16回国会 衆議院 運輸委員会 第16号

車両定義は明確になつたわけですが、たとい荷牛馬車にいたしたといたしましても、将来のことはいざ知らず、運輸省が発行いたしておりまするもろもろの統計によりますと、全国的に見た場合には、貨物自動車よりも、現実にこれらの軽車両によつて運送されておる運送量の方が多いという事実を私は知つております。

正木清

1952-04-02 第13回国会 衆議院 農林委員会 第21号

そういうことがなければ、いわゆる弾力性のある解釈として、今あなたがおつしやつたように、荷馬車あるいは牛馬車その他で運搬ができないような所というような解釈で、いわゆる事務当局の間においてもある程度話合いがついておれば、私はそれでよろしいと思います。これは執行していろいろな問題が起つて来るとややこしくなつて来る、そういうことを言つておるのです。

足鹿覺

1951-05-18 第10回国会 参議院 運輸委員会 第19号

政府委員中村豐君) 先ほど申しましたように、通運事業法においては準備が十分でないうちに急いで実施に入りましたし、物価統制令との関係の調整をとる暇がなかつたので、お話のような問題が起るわけでありますが、これについては、先般の改正で、通運事業における集荷配達料金トラツクによる場合、荷牛馬車その他の小運搬貝による場合も一緒にしまして、独自の集荷配達料金を作つたわけでございます。

中村豐